夕方の気分〜僕の一回忌〜 作詞、作曲、実演、録音:奥様レコード 1998.1.15 (1) 日が長くなってきた 今年ももう何日か過ぎた 半分電気の消えた仕事場でこうして歌を書いている 残業もついて この歌も売れたりして いいことばかりのような でも一回忌 昨日で僕は一回忌 昨日で僕は一回忌 昨日で僕は一回忌 (間奏) (2) 日が長くなっても 寒いのはこれから 日が短くなっても 暑いのはこれから 何かズレてきて 間違った方向へ 進路も気にせず ブレーキもきかず でも一回忌 僕は昨日で一回忌 僕は昨日で一回忌 僕は昨日で一回忌 僕は昨日で一回忌 |
![]() 正月早々(1月5日)、会社で一人で残業しながら、書いた曲。 私、一年前(1997年1月6日)に、交通事故でスタントマンをしてしまいまして、 車は横転で廃車になるし、跳ねたやつは死にそうになるし、ちょっと甘酸っぱい思い出です。 まぁ、横から原チャリがつっこんで参りまして、前輪に当たった勢いでハンドルが切れ、 横転しそうでブレーキもかけられず、ハンドルも切れずそのまま田んぼにダイブ。 ごろんと車が一回転して、元の状態に起きたわけです。大変でした… そんなことを思っていると、ちょうどひらめいてきました。 まぁ、一人で残業してるさみしさ(切なさ?)もあったのでしょう。 切々とした言葉たちが、沸々と思い浮かんできて、この曲ができあがったのです。 また、この曲は今の世相を斬った曲でもあります。 今のこの国は、どこへ行こうとしてるのでしょうか? まさにブレーキもきかず、進路も正せずです。(ワシの事故の時もそうでしたが) ノンストップアクションです!どうすればいいのでしょうか。 そんな切なさも相まって、よい曲ができてしまいました。きいてみてください。 |
![]() 「切なさ」を表現してみました。 ちょっとやる気のないような雰囲気、「もうどうしようもないんだ」 という雰囲気が出せていればこの曲はOKです。 まさに今の日本も、どうしようもない状態になってきました。 この曲で景気も回復してくれればと思います。 つーか、この場合「一回忌」ではなくて「一周忌」が正しいことに気付きました。 |